top of page
Event

近日開催のイベントをご紹介いたします

  • 満席御礼!7月6日((木)鎌倉のお屋敷で〜中国茶と和御膳のコラボレーション
    7月06日 12:00
    Sasho, 日本、〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目11−1
    11年目を迎える一華恒例の中国茶イベントです。 昭和2年築の趣あるお屋敷で日本庭園を眺めながら、和食と中国茶のペアリングをお楽しみいただきます。 お料理のひと皿ひと皿11年目を迎える一華恒例の中国茶イベントです。 昭和2年築の趣あるお屋敷で日本庭園を眺めながら、和食と中国茶のペアリングをお楽しみいただきます。 お料理のひと皿ひと皿に一華が厳選した中国茶をその場でお淹れしてまいります。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ◉7月6日(木) 正午スタート(11:30開場) 約2時間半 ◉会場:鎌倉sasho 鎌倉市扇が谷1丁目11-1 (JR鎌倉駅より徒歩約7分) ◉会費:11,000円
    シェア
  • 7月7日満席御礼!鎌倉のお屋敷で〜中国茶と和御膳のコラボレーション
    7月07日 12:00
    Sasho, 日本、〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目11−1
    11年目を迎える一華恒例の中国茶イベントです。 昭和2年築の趣あるお屋敷で日本庭園を眺めながら、和食と中国茶のペアリングをお楽しみいただきます。 お料理のひと皿ひと皿11年目を迎える一華恒例の中国茶イベントです。 昭和2年築の趣あるお屋敷で日本庭園を眺めながら、和食と中国茶のペアリングをお楽しみいただきます。 お料理のひと皿ひと皿に一華が厳選した中国茶をその場でお淹れしてまいります。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ◉7月7日(正午スタート(11:30開場) 約2時間半 ◉会場:鎌倉sasho 鎌倉市扇が谷1丁目11-1 (JR鎌倉駅より徒歩約7分) ◉会費:11,000円
    シェア
  • 満席御礼!7月8日(土)鎌倉のお屋敷で〜中国茶と和御膳のコラボレーション
    7月08日 12:00
    Sasho, 日本、〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目11−1
    11年目を迎える一華恒例の中国茶イベントです。 昭和2年築の趣あるお屋敷で日本庭園を眺めながら、和食と中国茶のペアリングをお楽しみいただきます。 お料理のひと皿ひと皿11年目を迎える一華恒例の中国茶イベントです。 昭和2年築の趣あるお屋敷で日本庭園を眺めながら、和食と中国茶のペアリングをお楽しみいただきます。 お料理のひと皿ひと皿に一華が厳選した中国茶をその場でお淹れしてまいります。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ◉7月8日(土) 正午スタート(11:30開場) 約2時間半 ◉会場:鎌倉sasho 鎌倉市扇が谷1丁目11-1 (JR鎌倉駅より徒歩約7分) ◉会費:11,000円
    シェア
  • 満席御礼!4月15日 雫語りの茶会〜和と華のきざはし
    4月15日 15:00
    一欅庵(いっきょあん), 日本、〒167-0054 東京都杉並区松庵2丁目8−22
    . 中国茶アーティスト森 一華の華の国のお茶と、鳴海彩詠の和の國のお茶が行き交う茶会。 毎回、2つの茶を繋ぐ色々な趣向を入れつつ、茶の歴史や背景、季節に合わせた味や取り合わせを楽しんで頂いております。 今回は久しぶりに春の開催、いつものように一欅庵和の暮らし展のなかで行います。 万物萌え出る清明 西鎌倉の老舗和菓子屋の4代目松野 友美氏をゲストにお迎えして、中国茶、抹茶それぞれに合う上生菓子をその場でおつくりいただく贅沢な趣向です。 ◉日時/ 4月15日 15:00〜17:30の回に一席のみお席がございます。 ◉会場/ 一欅庵 杉並区松庵2-8-22 ◉会費/ 8,800円(税込)
    シェア
  • 満席御礼!4/1 鎌倉のお屋敷で/中国茶と和御膳のコラボレーション
    4月01日 12:00
    Sasho, 日本、〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目11−1
    恒例の中国茶イベント『鎌倉のお屋敷で/中国茶と和御膳のコラボレーション』新年の日程が決まりました。 ◉日時 3月30(木)、31(金)、4月1(土) 正午より約2時間半 ◉会場 鎌倉sasho JR鎌倉駅より徒歩7分 ◉会費 11,000円 毎回新たなお客様を迎え、そしてリピーターさんに支えられ10年目を快走する一華のイベントです。開催は年3回各3日間。丁寧に手をかけた和食と中国茶のペアリングを趣きある鎌倉らしい日本家屋でお楽しみいただきます。エイプリル・フールも含みますが、ちゃんと実施いたします、笑。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
    シェア
  • 3/31(金) 鎌倉のお屋敷で/中国茶と和御膳のコラボレーション
    3月31日 12:00
    Sasho, 日本、〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目11−1
    恒例の中国茶イベント『鎌倉のお屋敷で/中国茶と和御膳のコラボレーション』新年の日程が決まりました。 ◉日時 3月30(木)、31(金)、4月1(土) 正午より約2時間半 ◉会場 鎌倉sasho JR鎌倉駅より徒歩7分 ◉会費 11,000円 毎回新たなお客様を迎え、そしてリピーターさんに支えられ10年目を快走する一華のイベントです。開催は年3回各3日間。丁寧に手をかけた和食と中国茶のペアリングを趣きある鎌倉らしい日本家屋でお楽しみいただきます。エイプリル・フールも含みますが、ちゃんと実施いたします、笑。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
    シェア
  • 3/30(木)鎌倉のお屋敷で/中国茶と和御膳のコラボレーション
    3月30日 12:00
    Sasho, 日本、〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目11−1
    恒例の中国茶イベント『鎌倉のお屋敷で/中国茶と和御膳のコラボレーション』新年の日程が決まりました。 ◉日時 3月30(木)、31(金)、4月1(土) 正午より約2時間半 ◉会場 鎌倉sasho JR鎌倉駅より徒歩7分 ◉会費 11,000円 毎回新たなお客様を迎え、そしてリピーターさんに支えられ10年目を快走する一華のイベントです。開催は年3回各3日間。丁寧に手をかけた和食と中国茶のペアリングを趣きある鎌倉らしい日本家屋でお楽しみいただきます。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
    シェア
  • 残席1席!11月20日/老舗の名職人に学ぶ和菓子づくりと中国茶の講座
    2022年11月20日 11:00 – 13:30
    一華, 日本、〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越1330−131
    老舗の和菓子店・虎屋さんで職人として長きにわたり活躍され、海外の新店舗オープンにも尽力されました伊藤郁先生を講師に招き、和菓子づくりを学びます。 日時/ 11月20日(日) ◉午前の部 11:00〜13:30 ◉会費 6,500円 ◉鎌倉中国茶倶楽部一華(湘南モノレール西鎌倉駅から徒歩約8分  伊藤先生のご指導の下、季節の和菓子を2種つくり、その後、一華がそのお菓子にふさわしい中国茶を2〜3種お淹れいし、和菓子と中国茶のマッチングをお楽しみいただきます。 制作するお菓子は現在検討中。時節にふさわしいお菓子を伊藤先生に考案いただきます。残席はひとつ!お申し込みをお待ちしております。
    シェア
  • 2部は満席!11月26日(土)雫語りの茶会
    11月07日(月)
    一欅庵(いっきょあん)
    2022年11月07日 19:00
    一欅庵(いっきょあん), 日本、〒167-0054 東京都杉並区松庵2丁目8−22
    2019年以来、久しぶりに華と和の茶が行き交う茶会を致します。 同じ"茶葉"が和の国と華の国では違う進化を遂げました。 抹茶と中国茶、同時に味わうことはなかなか無いと思います。 どちらの茶にも魅せられた私達、一華と彩詠の唯一無二の世界をこの秋、ぜひご一緒に楽しんでください。 今回は新しい試みも致します! 【雫語りの茶会 2022秋】 11/26 一欅庵(西荻窪)にて ①11:00〜13:30 ②15:00〜17:30 会費:¥8000-/人 内容 ・掛軸Live ・白茶 ・濃茶、主菓子 ・闘茶 ・薄茶、干菓子
    シェア
  • リモート講座『中国茶書を読む会』開催中
    9月23日(水)
    『中国茶書を読む会』
    2020年9月23日 13:30 – 15:30
    『中国茶書を読む会』
    茶の湯、煎茶、中国茶…領域を問わず、茶を学ぶ方と共有したい学びの場をzoomで実現しました。『中国茶書を読む会』は茶史、美術史を研究される岩間眞知子先生を講師に開催!毎月第4水曜の13時30分より2時間強。第1クールは茶のバイブルとされる”茶経"からスタートしました。第1回を終えたばかりで茶経の講座はまだまだ続きます。日本の茶文化のルーツでもある中国の茶学とはどのようなものか、ご一緒に感じて学ぶことができましら幸いです。会費は4,500円/回で1クール(4回)ごとの前納ですが、途中からのご参加もご相談ください。お申し込みの方に折り返し詳細をご案内いたします。
    シェア
  • 中医師を囲んでzoom講座『この夏をのりきる養生茶』
    7月18日(土)
    zoom(お申し込みの方にIDをお知らせいたします)
    2020年7月18日 14:00 – 15:30
    zoom(お申し込みの方にIDをお知らせいたします)
    一華が提携する北京の中国茶専門家養成機関の熊校長(写真左)と遠藤老師(中央)。中医師でもある遠藤老師を講師に、本格的な暑さとコロナ禍でたまる疲労に備え、免疫力をアップするお茶や養生の知識を教えていただきます。 体に溜まる熱、空調による体の冷え、喉の渇き痛み、湿気を排せない水太り、むくみ、夏風邪等への対処法はじめ、参加者の方々のご質問にもお応えいただきます。お申し込みの方には養生茶をお送りいたします。当日はそれらをお手元にご用意いただきpcまたはスマホでzoomに繋いでください。会費:5500円、所用時間:1時間半(途中10分休憩)詳しくは、HP内のブログもご覧下さい。
    シェア
  • 台湾坪林祥泰茶荘4代目馮懷謹氏に学ぶ深い台湾茶第4弾
    2020年3月08日 10:30
    1330-131 Koshigoe, 1330-131 Koshigoe, Kamakura, Kanagawa 248-0033, Japan
    ●日時: 3月8日(日) ① 10時30分〜13時00分 『高山茶vs平地の茶~茶園管理と風土について』 ② 14時00分〜16時30分 『香りと滋味豊かな白茶~8年来の研究 品種による作り方改善の解明』 どちらも馮氏が台湾茶を深く掘り下げ長い年月をかけ研究されたテーマで大変興味深い内容となっております。 ●会場:鎌倉中国茶俱楽部 一華  https://www.hitohana.net/  湘南モノレール西鎌倉駅より徒歩8分 ●参加費:午前・午後 各6,000円  (午前と午後の両講座参加の場合は11,500円となります)
    シェア
bottom of page